翻訳と辞書
Words near each other
・ 行徳警察署
・ 行徳車両基地
・ 行徳郵便局
・ 行徳駅
・ 行徳駅前公園
・ 行徳高校
・ 行徳高等学校
・ 行徳魚屋浪漫スーパーバイトJ
・ 行徳鳥獣保護区
・ 行快
行快 (仏師)
・ 行悟
・ 行意
・ 行慶
・ 行慶寺
・ 行成
・ 行成とあ
・ 行成薫
・ 行所
・ 行政


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

行快 (仏師) : ミニ英和和英辞書
行快 (仏師)[ぎょうかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 
仏師 : [ぶっし]
 (n) Buddhist image maker
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend

行快 (仏師) : ウィキペディア日本語版
行快 (仏師)[ぎょうかい]
行快(ぎょうかい、生没年未詳)は、鎌倉時代前期に活躍した慶派仏師快慶の高弟で、事実上の後継者である。
== 経歴 ==
快慶の法眼期の作品である地蔵菩薩立像(藤田美術館蔵)の足枘に、快慶の名と並んで「開眼」「行快」の墨書銘があるが、これは本像の玉眼制作を担当したのが行快であることを意味すると考えられる。像の印象を大きく左右する玉眼の制作を任され、銘記中に制作者として快慶との併記を許されたのは、既にこの頃行快が快慶工房の有力仏師だったことを示していると言えよう。建保4年(1216年)に、青蓮院熾盛光曼荼羅諸尊の造立の賞を快慶から譲られ、法橋位を得る。建保7年(1219年)快慶が行った大和長谷寺十一面観音像再興に関する記録でも、「大仏師快慶」と「左(すけ)法橋 行快」と快慶を補佐する立場だと記され、行快はその光背を製作したという。嘉禄3年(1227年)には、極楽寺(城陽市)の阿弥陀如来立像を造立、同年法眼に昇進した。
墨書銘がある作品は以下の9点で、無記名だが行快作だと思われる作品が数点ある。作品を見ると、快慶の形式・作風を継承しながら、複雑さと強さを加味している。しかし、行快から後の仏師の活動は、他の兄弟弟子も含めても判明せず、快慶の仏師系統はこの後消滅したとみられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「行快 (仏師)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.